HOME
EMC試験とは
EMC試験とは
試験の種類
申込方法・料金表
製品別EMC試験
製品別EMC試験
IT・産業医用機器
車載電子機器
防衛・宇宙・航空
EMCを学ぶ
EMCを学ぶ
Interference Technology 日本版
EMCトピックス/規格情報
EMC規格解説ほか資料集
EMC用語集&リンク集
EMC試験FAQ
お問い合わせ
EMCを学ぶ
EMCトピックス/規格情報
豊富な経験と高い技術力を持つ試験所e・オータマより規格関連のトピックスをお届けします。
規格・認証関連
「デジタル・デバイスのFCC規制への対応 ― 47 CFR 15 Subpart Bの概要」を更新。SDoC の記載や機器へのマーキングの例の追加を含め、内容を拡充。
=UPDATE=
「低電圧指令 ―2014/35/EU への適合のためのガイド」を更新。機械指令や無線機器指令などとの関係の記載などを追加しています。
=UPDATE=
「機械指令 2006/42/EC への適合のためのガイド」を更新。REMC指令2009/127/EC による改訂情報を追加し、その他の記載も大幅に見直しました。
=UPDATE=
e・オータマの講師による外部セミナー(オンライン)のお知らせ「医療機器のEMC規格 (IEC 60601-1-2:2014(第4版)の概説と適合のポイント 」
=NEW=
「フォークリフト等の産業車両の EMC ― EN 12895 の概要」を公開。フォークリフトに代表される産業車両のEMC要求を定めた欧州規格の解説です。
「EMC指令―2014/30/EU への適合のためのガイド」を更新。Regulation (EU) 2018/1139 による変更を反映しています。
「無線機器指令 2014/53/EU への適合のためのガイド」を更新。Regulation (EU) 2018/1139 による変更を反映しています。
「電動車椅子の EMC ― ISO 7176-21 の概要」を公開。電動の車椅子やスクータ、またその充電器のEMC要求を定めた国際規格についての解説です。
「航空用機器の EMC ― RTCA DO-160G の概要 Part 6」を公開。磁界のコンパスへの影響に関する要求や、Part 1~6で触れていない要求についての解説です。
「航空用機器の EMC ― RTCA DO-160G の概要 Part 5」を公開。16章に記載されている電源入力に関する要求についての解説です。
「航空用機器の EMC ― RTCA DO-160G の概要 Part 4」を公開。雷の直接的な影響の要求についての解説です。
「航空用機器の EMC ― RTCA DO-160G の概要 Part 3」を公開。雷誘導トランジェント・サセプティビリティ、静電気放電の要求の解説です。
「航空用機器の EMC ― RTCA DO-160G の概要 Part 2」を公開。電圧スパイク、音声周波伝導サセプティビリティ、誘導信号サセプティビリティの要求についての解説です。
「RoHS 指令 2011/65/EC の概要」を公開。EU市場に出される電気/電子機器での特定有害物質の制限を定める RoHS 指令の解説です。
「航空用機器の EMC ― RTCA DO-160G の概要 Part 1」を公開。無線周波サセプティビリティ、無線周波エネルギーのエミッションの要求についての解説です。
「IEC 60945 の EMC 要求の概要」を公開。IEC 60945に含まれる、船舶の航法や無線通信に関係する機器等に適用される EMC 要求について解説しています。
「軍需機器の EMC ― MIL-STD-461G の概要 Part 4」を公開。主に無線機器にのみ関係する試験について解説しています。
「軍需機器の EMC ― MIL-STD-461G の概要 Part 3」を公開。比較的高エネルギーの過渡妨害に対するサセプティビリティ試験についての解説です。
「軍需機器の EMC ― MIL-STD-461G の概要 Part 2」を公開。主なサセプティビリティ要求(CS101, CS109, CS114など)について解説しています。
「軍需機器の EMC ― MIL-STD-461G の概要 Part 1」を公開。主なエミッション要求(CE101, CE102, RE101, RE102)についての解説です。
「一般製品安全指令 2001/95/EC の概要」を公開。低電圧指令など、特定の安全規則の対象とならない製品に適用されます。
「ISM 機器の FCC 規則 ― 47 CFR 18 の概要」を公開。FCC が定めた ISM 機器に関する規則についての解説です。
「家庭用機器や電動工具などのエミッション ― CISPR 14-1 の概要」を公開。家庭用機器や電動工具などのエミッション要求を定めた規格の解説です。
「ISM機器のエミッション ― CISPR 11 の概要」を公開。ISM機器のエミッション要求を定めた規格の解説です。
「ECE Regulation No.10.06の概要」を更新。車両での試験に関する記載の追加など、内容の大幅な拡充を行ないました。
「ISO 11451-2の概要」。10 kHz~18 GHz の放射電磁界に対する車両のイミュニティ試験の方法を定めた国際規格の解説です。
2019年に発効した ECE R10.06 に関係する規格を参照する形で更新しました。「ISO 11452シリーズの概要 ― 前編: ECE R10.06 に関係する規格」
土木、建設機械などのEMC、また機械の安全関連部に適用される追加のイミュニティ要求を定めています。「土木機械/建設機械のEMC ― ISO 13766-1, -2 の概要」
e・オータマの講師による外部セミナーのお知らせ「医療機器のEMC規格 (IEC 60601-1-2:2014(第4版)の概説と適合のポイントおよびEMC設計の基礎 」
車両やボートなどからの電磁波の放出 (エミッション)に関する測定法と限度を定めた規格の解説です。「車両等からの電磁波の放射の制限 ― CISPR 12 の概要」
ECE R10.06に関する情報も追加掲載。「ECE Regulation No. 10.05 の概要」
可変速駆動システムや駆動モジュールなどに適用される規格の解説です。「可変速駆動システムのEMC ― IEC 61800-3 の概要」
電気機器による電圧変動やフリッカの発生の制限に関する規格の解説です。「電圧変動やフリッカの制限 ― IEC 61000-3-3, -3-11 の概要」
電気機器の電源高調波電流の制限に関する規格の解説です。「電源高調波電流の制限 ― IEC 61000-3-2, -3-12 の概要」
プログラマブル・コントローラ(PLC)や関連機器に関する規格の解説です。「プログラマブル・コントローラの EMC ― IEC 61131-2 の概要」
IEC 61326-1 の適用範囲に入る機器で、安全関連機能を持つものに適用される規格の解説です。「安全関連機能を持つ機器のイミュニティ ─ IEC 61326-3-1、-3-2 の概要」
IEC 60601-1-2 で触れられていない医用機器の電磁妨害の存在下での性能について述べられている規格です。「医用機器のイミュニティ ― IEC TR 60601-4-2:2016 の概要」
体外診断用医療機器(インビトロ診断機器)のEMC規格の解説です。「体外診断用医療機器のEMC ― IEC 61326-2-6:2012 の概要」
e・オータマの講師による外部セミナーのお知らせ「電気用品安全法とEMCセミナー」
無線モジュールを搭載した機器の扱いについての記載を見直しました。「無線機器指令 2014/53/EU への適合のためのガイド(第4版)」
2022年5月以降に適用となる新しいEU規則の解説です。「EU体外診断用医療機器規則 Regulation(EU)2017/746の概要」
「
北米地域での電波法について(FCC Part 15を中心に)」更新!ここ数年で変更のあった内容を反映し、他にもいくつかの加筆や修正しました
。
新しいEU医療機器規則2017/745の概要を解説した「EU医療機器規則 Regulation(EU)2017/745の概要」
磁性物質空輸時には、IATA規則(包装基準)への適合が
必要です
。
医用機器規格60601-1-2:リスクマネジメント&テストプラン作成が必須!
・「
IEC 60601-1-2 とリスク・マネジメント
」
・「
IEC 60601-1-2 の試験計画書の作成
」
電気機器のEMCに関係する側面から「電安法」を解説「電気用品安全法とEMC」
一般電気製品のイミュニティ試験法を解説!「IEC 61000-4シリーズイミュニティ試験規格の概要」
マルチメディア機器のエミッション規格CISPR 35の概要を詳細解説!
2017/6/13から適合必須となるRE指令(無線機器指令)の解説特集!
ECE R10でも参照されている車載機器の過渡妨害規格の詳細解説「ISO 7637-2 & ISO 7637-3の概要」
「IEC 60601-1-2:2014(ed. 4)の概要」医用機器EMC規格の最新版の解説です!
「デジタル・デバイスのFCC規制への対応 ― 47 CFR 15 Subpart B の概要 (第3.2版)」試験所の要求の変更および Form 740 の提出の要求停止期間の延長に関する移行期間延長の情報を反映!
医用電気機器のEMC規格「IEC 60601-1-2 第4版」~第3版からの変更点および当社の対応
車載EMCの基本規格を解説した「CISPR 25の概要」公開!ed.4の内容も追加。
ESDの試験方法を図解解説!「ESD試験規格ISO 10605 ed.2 の概要」
山梨でVCA認定スコープを拡大、車載EMC規格ECE R10.05の幅広い対応が可能に!
「ISO 11452シリーズの概要」前・後編、一挙掲載!
2017年6月12日、R&TTE指令の移行期間が終了します。
台湾:リチウム2次電池の規制
CISPR 32、ANSI C63.4:2014は東京・山梨で対応可能
無線機器指令 2014/53/EU への適合のためのガイド|アップデートしました
認証支援|インドネシア無線認証(SPDDI)
低電圧指令/EMC指令の適合ガイド|旧指令からの移行についての説明を更新!
無線|EUの2.4GHz無線機器の認証【EN 300 328】V1.7.1とV1.8.1の比較
無線|無線機器指令解説:2014/53/EU への適合のためのガイド
低電圧指令解説:2014/35/EC への適合のためのガイド
EMC指令解説:2014/30/EU への適合のためのガイド
台湾|リチウム2次電池の規制は2014年5月1日から
欧州EMC規格アップデート
EACマーク|ロシア・ベラルーシ・カザフスタン3国関税同盟の技術基準
規格|オセアニア「RCMマーク」について
規格先取り情報|改定ブルーガイドの動向
電波法等の一部改正(「
次世代高速無線LANの導入に係る制度整備」総務省・官報
EN 61010-1|改訂情報
EN 55024|改定情報
NLF|EMC指令、低電圧指令、R&TTE指令の検討情報
無線関連規格:同一認証番号の最新版公示
医療機器のEMCに関するJIS改正に伴う薬事法上の取扱い
車載関連規格:速報!
CISPR32、公式発行
ITE(情報処理機器)規格 CISPR22関連 主要地域情報 ~台湾も開始日確定!
1GHz以上の放射イミュニティ試験&エミッション測定に完全対応!
EuP指令に基づく待機電力測定 実施のご案内 ~ EuPからErPへ:適用範囲拡大~
低周波磁界曝露評価 業務開始のご案内
EN61326 移行期間終了のお知らせ